ブログ-blog-

日当たりは重要?

前にも書きましたが…
もうすぐ娘が引っ越しします。
今双子娘二人暮らしをしている賃貸から
いよいよ一人ずつ一人暮らしが始まります。
住所変更などの手続きを自分でしている娘から
ちょくちょく連絡が来るのですが
先日来たのが

「これはしなくていいの?」

いやいや、あなたはすでに働いているので
国民年金、国民健康保険ではないでしょう。
職場で住所変更したら変更してくれるよ!
「あ、ほんまや」
と大笑いしました。

っていう話なのですが
初めてとはいえ…無知な娘で💦

その新居ですが
車を持たない娘ですので
駅から近い
職場からの立地
オートロック付き
トイレとお風呂別
築年数
もちろん家賃も含め、色々な条件から決めたのですが
まだ住まれている部屋だったので内見は出来ず
建物を外から見たのと後はサイト上の写真で決めました。

人気の立地だったので
「すぐに決まってしまうよ」
と不動産屋さんに言われたので即決です。
(娘は数か月前からネットで散々検索していたようですが)

実は今の賃貸を決めたときはちゃんと内見しました。
今の住まいに決めた理由はいろいろでしたが
その中の一つに「日当たり」もありました。
もうひとつ見に行った部屋は
マンションが立ち並ぶ中だったので
5階だったのですが少し薄暗い部屋があったんです=印象が良くなかった。

やっぱり実際に見に行くと
明るさ(日当たり)によって結構印象が変わりますね。

お家づくりを始めたときも
土地探しの際に実際に現地を見に行ったときに
すごーく日当たりの良い南側道路の土地と
隣家の影が土地の半分近くまで入った
北側道路の土地だと
かなり印象が違うと思います。

不動産屋情報でも「日当たり良好南向き」等と書いているので
「いい土地なんだ」と思われることでしょう。

当然、人気も集中するので価格も割高。
値引きの交渉もおそらくできないと思います。

そして南向きにの土地にこだわりすぎると、
住みたい地域で全然土地が見つからない
という状態になる可能性もあります。

インフレが進む現在では
じわじわと建築費が上がってきますので
そうやって年数がたつとずいぶん建築費が上がってしまった。
という事にもなりかねません。

もしも隣家の影を気にしなくて良いほど広い土地を買えば
南向きにこだわらなくてもよいのかもしれませんが
土地価格は割高になりますし
土地が広いと外構コストも跳ね上がりますし
固定資産税も割高になります。

では日当たりをあきらめないといけないのか?

実は日当たりが良くないのであれば
それを考慮して間取りと窓を設計すれば
あっさり解決します。

さらに
これはお住まいしてみてからでないと気づかないのですが
南向きの土地に南向きで部屋を作ると
道路から丸見えになります。

なのでカーテンが必要で
なんならそのカーテンを開けることが出来なくなることも。

そうなると「明るい」と思っていた部屋が
なんとなく薄暗かったり
開放感を感じられない空間になってしまいます。

部屋を南側につくると
必然的に水回りは北側に配置されるので
湿気の多い水回りに光が差し込まないうえ
風通しも悪くなってしまいます…

外構に関しては
南向きの土地に南側にウッドデッキを作ったとしても
やっぱり道路から丸見えではゆっくりくつろげないので
目隠しの塀や植栽が必要になりますし
防犯にも不安が残ると思うので
敷地に入ってきにくい工夫も必要になりそうです。

となると外構コストも間違いなくアップしそうですね。

もちろん南側道路の土地に建てる場合も
しっかり間取りと窓の作り方を工夫すればよいのですが

もし日当たりにこだわって南側道路の土地に固執して探しているのであれば
せっかく南側の土地を購入できたとしても
全てのコストが割高になりがちなうえ
コストをかけたにも関わらず住みにくい家になってしまう可能性も高くなる
という事を知っていただいて
広い視野でお家づくりを考えていただければと思います。