ブログ-blog-
お掃除は好きですか?
サンマが豊漁ですね!
SNSで「ゆでサンマ」が話題になっていたのご存知ですか?
最近では「グリルで魚を焼きたくない」という奥様が増えていて、
中でも大量に煙を出す旬のサンマは敬遠されがち…なんだそうです。
はい、私もそのひとり。
前にもブログで書きましたが、においが2~3日取れなかったんですよねー。
今は外で魚を焼いているのですが笑。
ゆでサンマのニュースを見て、さっそく昨夜茹でてみました。
新鮮なサンマを1匹まま茹でるので
大きめのフライパンで。
コツはお塩とお酒を大さじ1くらい入れて
たっぷりの沸騰したお湯に入れたら
火力を弱めポコポコと沸騰しないように片面3分ずつゆでること。
大根おろしに「白だし」を合わせたもの
ショウガやミョウガや大葉のせん切り等をトッピングして。
スダチは1個たっぷり絞る。
とのことでしたが
トッピングなどは家にあるもので代用。
実食。
たしかにふっくらさっぱりいただけますが…
うーん、塩焼きに大根おろしの方が好きかな…笑 と思った稲岡でした。
でも、グリルのお掃除しなくて良いのはうれしい!
そしてにおいも全く出ません。(煙が出ないから当たり前ですが)
という意味でアリと言えばアリ。
お掃除嫌いな人にも良いかもしれません!
「お掃除」というワードが出たところで本日の本題です。
突然ですが、皆さんはお掃除が好きですか?片付け、得意ですか?
私は・・・・💦
キレイになるのはうれしいし好きですが…
掃除が好きか?って聞かれると…
好きではありません。
片付けは苦手です…
もしも、掃除がラクになる、散らかりにくい仕組みがあるとしたら
ぜひ、採用したい!
皆さんはいかがですか?
掃除の手間を省くものとして思いつくものに「ルンバ」がありますね!
我が家は古い家で段差だらけなのでルンバの恩恵を最大限に受けることが難しく
なのでルンバを購入する予定はありませんが
もし段差のない家を建てられるならルンバ採用!決まりです!
でもそれ以外にどうしたら掃除がラクに、またそもそも散らかりにくい家に出来るでしょうか。
散らかりにくい家にするには
①子供部屋を1階に作る
②キッチンの背面に広めにパントリーをつくる
この2つがおすすめです。
子供部屋に関しては2階につくっても子供が小さい間は使わないでしょう。
でもリビング周辺に散らかるものはほぼ子供のものばかり…
そうなると必然的にリビングが散らかりますよね。
そこで思い切ってリビングから近い1階につくってみてはいかがでしょうか?
というわけです。
これが一番散らかりにくくなる手段ではないでしょうか。
キッチンの背面収納に関しては
キッチンの後ろに収納があれば
細々とした食材や日用品などをすべて隠すことができますし
何なら冷蔵庫もそこに入れてしまったら
ついつい手紙や予定などを扉にペタペタ貼ってしまう冷蔵庫を隠すことが出来ます。
家事の中でも一番長くいる
そして奥様のテリトリーでもあるキッチン付近に
まとまって物が置ける収納があるのは
使い勝手もいいですし
食品やキッチン関連の物だけでなく、
リビングで使うようなこまごまとしたもの(ハサミや文房具や爪切りなど)も
ここにすべて収納していると
管理もしやすくなるのではないでしょうか。
そして、もしもキッチンを対面にされるのであれば
キッチン前のカウンターを物がおけないくらいの幅の物にしてしまうと
ダイニング側から見たときにかなりスッキリします。
置き辛いところには物を置かなくなるからです。
このカウンターですが
ダイニングテーブルへ配膳しやすいように
ある程度の幅のカウンターにしたい。
とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが
ここってとっても置きやすい場所なので
自然といろいろなものを置いてしまいがち。
薬や手紙やマスクやティッシュや…
そうすると途端にごちゃごぢゃとしたキッチンに見えてしまいます。
次に、掃除をしやすい家にするためには
ホコリが溜まる場所を減らすのが一番かと考えます。
それはスッキリとした納まりにすること。
ちょっとわかりづらいかもしれないのですが
例えば室内ドアの高さを天井いっぱいまでのものにする。
一般的なドアは2mなのですが、
このドアだとドア枠が必要で、その枠の上には埃が溜まります。
それを天井までの高さのドアにすると枠が必要なくなりますので
掃除をする場所が減ります!
また、一般的には窓にも枠がついていますが
この枠の上にも埃が溜まりますよね。
なのでこの窓枠も無くしてしまえば埃が溜まる場所を減らせます。
そして窓の作り方を工夫することで
カーテンを設置しなくて良い窓にすれば
カーテンレールの上の埃掃除やカーテンのお手入れの手間もいらなくなります。
そうそう
SNSでおしゃれなインテリアの写真を見ていると時々みられる
「ニッチ」という飾り棚。
これも確かにそこに何かを飾ることで彩のある空間にすることができますが
やっぱりここにも埃はたまります。
またニッチは意外と掃除がしにくいので(物を色々置けば余計に)
掃除の手間を増やしたくなければニッチの作り過ぎには要注意です。
最後に、もし平屋を建てることが出来るのであれば
かなり掃除の手間が減ります。
2階を作ると階段が必ず出来るのですが階段の掃除はルンバがしてくれるわけでもなく
また巾木や手すりなどいろいろなものがついてくるので
結構掃除ポイントが多いんですよね。
平屋にすることが出来ればこの面倒な階段掃除も必要なくなるというわけです。
お掃除や片付けが苦手、好きじゃない、という方は
ぜひ参考になさってくださいね!