ブログ-blog-

絶対に間違えてはいけない!家づくりの進め方

前回ブログでお伝えしましたが、
先日稲岡家の娘2号の新しいマンション探しをしてきました。
今は双子で二人暮らしをしているのですが
大学生娘1号の就職を機にそれぞれ一人暮らしをすることになったのです。

先に就職している娘2号は、もう一人暮らしをしたくてしたくてたまらなかったそうで
その時のためになけなしの給料から一生懸命お金を貯めていました。

まあ大学生が卒業するまでは家賃や光熱費を私が払っているので
その間にしっかり貯めな~というわけです。

不動産屋に行くこの日をとても楽しみにしていた娘。
数か月前からSUUMOや賃貸会社のサイトを常にチェックしていて
いくつか目星をつけていたようでした。

地域(車を持たないので通勤や買い物に便利なところ)
2階以上のオートロック付きマンション(女の子のひとりぐらしだからこれは譲れない)
設備(トイレやキッチンやお風呂がキレイ→築年数がそこそこ新しい)

等ありますがなんといっても
「家賃」ですね!
娘なりに光熱費、スマホ代やその他固定費、食費や雑費、というのを計算し、
それらを自分の給料から差し引いて家賃の上限を決めていました。

そして無事に上記4つがばっちり当てはまった物件を見つけて契約してきました!
とりあえず、予定が一つクリアしてホッとした稲岡です。
というわけで帰りに近くの居酒屋で娘2号と乾杯してきました!
あ、私は車だったのでノンアルですが。

おそらく今賃貸にお住いの皆さんも、同じように
地域、建物の条件、家賃 を考慮してお決めになられたと思いますが
これって家づくりでも同じですよね。

いえ、家づくりにおいては、もっとしっかり最初に計画することが大切なんです。

家を建てたいと思ったとき、
まずは土地を探さないと!とSUUMOやアットホーム等のサイトで探し始める方が
いらっしゃると思うのですが
それは絶対にお勧めできません。
なぜかというと、予算面で失敗する可能性があるからです。

インフレにより
建築資材は数年前よりも大幅に上がってしまったので
予算の資金計画を間違えてしまうと
せっかく家を建てたのに生活が苦しくなり楽しくなくなったり
また最悪の場合ローン破綻…ということにもなりかねないので

家づくりの進め方を間違えないことが
一番大切なことだと考えています。

そこで今回は
お金の面で失敗することなく進められる
家づくりの進め方についてお伝えしたいと思います。

【1】ライフプランニングの作成

家づくりを始めようと思ったときに一番最初にしていただきたいのが
「ライフプランニング(人生設計)」です。

家づくりは人生のゴールではありませんよね。

ライフプランニングとは
これからの人生の中で家族とともにどのような暮らしをしていくのか。
働き方や大まかなお金の流れをプランするということで

そこに「家を持つ」というイベントをプラスして設計してみようということです。

家を持つと
固定資産税や火災保険がかかりつづけますし
家電の買い替えや家の修繕などの費用もかかりますし

子供たちの教育費や進学のこと

車を買い替えたり・・・

そんなこともなんとなく頭ではわかっていると思いますが

これらをきちんと数値にして人生設計をしてみてください。

いきなり家の事だけしか見ないままに家づくりの予算を立てるのではなく
そして単純に周りのみんなと同じように予算を立てるのでもなく

あなたとあなたの家族の人生の全体像をしっかり把握して
家の予算計画にすすんでいただくことが大切だと思っています。

【2】家づくりのための資金計画を作成する

人生の全体像が把握できれば家づくりにかけられる予算が決められます。

予算が決まったら次のステップです。

それは
「家づくりの資金計画」を作成することですが、
これはどういうことかというと、その予算を、土地、家、外構工事に割り振っていくということです。

ここでは住みたい地域や建てたい家の事をお聞きしながら明確にしていきます。

まず、土地・家・外構工事以外にかかる費用を算出します。
これはどんな地域でどんな家を建てるとしても必ずかかってくる費用になります。
例えば銀行の手数料や登記費用、火災保険や地震保険などなど。
これらをすべて算出したら
残った予算を
住みたい地域や建てたい家をもとに
土地・家・外構工事に振り分けていく

という感じです。

川森建築では

【1】のライフプランニングの作成は、プロのファイナンシャルプランナーにお任せしています。年間数百件のライフプラン相談を受けている信頼のおけるプランナーです。
収支を伝え、これからの人生設計を一緒に考えてくれます。
お金のプロなのでローンの事や保険の事、貯蓄や投資の事も相談に乗ってくれます。

【2】の家づくりの資金計画は、弊社の代表の川森が、【1】でお客様が決めた予算をもとにお客様と一緒に作成していきます。

この流れを強くお勧めします!

もし、【1】も【2】もせずにいきなり土地探しを始めてしまったら・・・

土地にかける予算の上限が分からないままに「多分これくらいなら大丈夫だろう」と進めてしまうと
建てたい家が建てられなかったり
外構工事にまで予算がまわらなかったり
借入金額を思ったより上げないと行けなくなったり

そんなことになりかねないので
ぜひこの流れを覚えておいてくださいね!