ブログ-blog-

家づくりのコストを削減するには その2(土地)

少し前ですが奈良公園へ行きました。
私は奈良公園には何度も行っていますが、友達が「小学校だったかの社会見学以来行っていない」というのでじゃあ大仏様でも見に行こうっていう話になったのです。

家を出たのがお昼前だったので途中でお昼を食べて奈良公園についたのは2時前でした。相変わらず外国人観光客が大勢いて人だらけの奈良公園でしたが、大仏殿を出た頃から急に雨が降り出し雷雨になりました。

傘は持っていたのですがあまりにも降るので大仏殿の門の軒下で雨宿りをしていました。傘を持っていない人もいてほとんどの人が雨宿りしていました。鹿も(笑)
でも、大仏殿周りにもたくさんいた鹿がほぼいなくて、みんなどこへ行ったんかなぁって不思議に思っていたんです。

雨が小降りになったところで車を停めたところまで歩き始めると、芝生のところに鹿が集まって芝生を食べていました!
何度も奈良公園に行っていますがこんな光景を見たのは初めてで、水を含んだ若芽を食べているのでしょうか。
雷雨になったときは「せっかく来たのにな~」なんて思いましたが、こんな素敵な光景を見れるなら雨の日でも「ラッキー」って思えますね!

前置きが長くなりましたが…

本日のブログは前々回の続き、
家づくりのコストを削減するには その2 です!

土地の価格が高い要因としては、以前お伝えした「日当たり」ともうひとつ「広さ」がありますね。
当たり前ですが広い土地は価格が高くなります。
そして土地代が高くなるだけじゃなく、家を建てた後の余白部分が広くなるので外構工事費用も高くなるからです。

ですので、
土地探しを始める前にどんな家を建てたいかを考えておくことが大切です。
平屋にしたいのか、2階建てにしたいのか。
そしてどれくらいの面積にしたいのか。
これらを決めておくと必要な土地の面積がわかるので
無駄に広い土地を買ってしまう…という失敗が少なくなるからです。

例えば
30坪強くらいの平屋がいいと思っていて、庭も欲しいなと思っていて
駐車場は3台分欲しいと思っていたら
おそらく必要な土地は70~75坪くらいになるかと思います。

計算方法としては

家30坪
家の周りに給湯器や室外機を置くスペースと配管をするスペースが欲しいのでそれに10坪
駐車場1台4.5坪×3台で13.5坪
室内に充分に光を入れたいことも考えながら庭をつくるとしたら15~20坪。

というような感じですね。

でも同じ平屋でも「中庭」をつくると必要な土地の広さが変わってきます。

それは庭の面積が変わってくるからです。
日当たりの確保を中庭ですることができるし
欲しい庭の目的にもよりますが、家の中に庭があれば人目を気にすることなくなんでもそこで出来るようになるので外に庭が必要なくなります。

そうなると必要な面積がかわってくるというわけですね。

実は固定資産税も60坪を超えると高くなります。

平屋を建てたいと思っている方の中には70~80坪くらい、もしくは100坪くらい必要だと思っている方も多くいらっしゃるのですが
実は60坪でも十分に平屋を建てることが出来ます。

もちろん土地の形状にもよりますが。

というわけで
今から土地探しを始める方は
ぜひどんな家を建てたいかを先にイメージしておくことをオススメします!