ブログ-blog-

西向きの土地に家を建てる

訳あって禁酒中の稲岡です(笑)

というわけで、最近ノンアルコールを色々と試し中。まずは第一弾です笑。
少し前からワインにハマっていたので、ワインのノンアル情報多めです。
実は私、毎晩のようにお酒を飲んでいたのですが、ここ最近はビールをほぼ飲んでいませんでした。
お店では生ビールを飲むことはあっても、冬という事もあって最近はお店でも最初から日本酒だったり、家でもほとんどワインかハイボール。でも少し前に暑い日があったじゃないですか、なのでASAHI ZEROを買ってみたんです。
まぁ、これは言わずもがな・・・という感じですね。
次にサントリーの「ワインの休日」これは赤ワインのスパークリングです。
口コミが意外と良かったので買ってみましたが・・・
うーん💦美味しくないわけではないんですが、なんというかぶどうジュース・・・(あくまでも個人の感想です)たまたま一緒に飲んでみた友達には「ファンタグレープや」と茶化されましたが、決してファンタグレープではありません!(笑) でもぶどうジュース…子供でも飲めるのではないかと思えるほど(いえ、子供は飲んではいけませんよ)
そして次に「シャトー勝沼」の「カツヌマグレープ」(写真左のです)
ワインは赤が好きなので、たまに買わせてもらっている伊賀の酒屋さん「ナガタヤ」さんで教えてもらって購入しました。
ちゃんと赤ワインの渋みが感じられますが、どちらかというと軽めで酸味が強く、さわやかな感じです。どっしりとした赤ワインが好みの稲岡には物足りない・・・(あくまで個人の感想です笑)でもワインの休日に比べるとワイン感はちゃんとあります!アルコールはダメだけどどうしても赤ワインが飲みたいときはこれでもいいかな。
最後にエノテカの(で合ってるかな?)jyoea。これはスパークリングの白です。
なんと!フランス産のシャルドネ!そしてオーガニックです。こちらはワインテイスト飲料という事で完全ノンアルコールではないのですが、まぁほぼノンアルですね。スパークリングや白ワインを好んで飲んでこなかった稲岡ですが、これはおいしい!実は禁酒中で凹んでいた(?笑)私に友人がプレゼントしてくれたのですが、これは大満足でした!
さて、まだまだ禁酒はしばらく続くので、またノンアル検証してご紹介しますね!
え?そんなんいらん?笑 興味がある人だけお付き合いくださいw

さて、気を取り直して本日のブログの本題です!

西向きの土地がテーマです。
西というと西日。西日は深く射し込みますし厳しい日差しになるので、敬遠されがちです。
でも弊社では西向きの土地でも全く問題なくお家を建てさせていただいるので、西向きの土地だからと敬遠されなくても全然大丈夫なのですが、それはなぜかというと、どの向きの土地であっても道路に面した正面には基本的に窓を設けないからです。
ということは西からの直射日光を気にしなくても良いというわけですね。

ただ、西向きの土地では、南や東や北にも家が建っていることが多いので、西から光を採らなければ暗くなってしまうのではないか…という懸念点もあるかもしれません。

ではどうすればよいのでしょうか。

一般的には、南向きの土地以外の、日当たり的に問題がありそうな土地では、家の南側に充分な余白を作ってそこに大きな窓を配置し、日差しを家の中に入れようとします。
南側に建つ家から離すことで、南側の家が2階建てだとしても光が当たり、家の中に明るさを確保できるというわけですね。
この方法だとよっぽど土地が広くない限り、居室は2階に配置することになります。

でも、そうするとどうでしょうか。

洗濯動線が悪い
子供部屋は2階でほぼ使わない=子供たちの物がリビングにあふれる
家の中に温度差が生まれやすい
掃除が面倒
老後階段の上り下りが大変になる
外構工事費用が高くなる
プライバシーを担保しづらくなる

などなど、色々な問題が出てきます。

そこで弊社では、日当たり問題と共に暮らしやすさにも妥協しない間取りをご提案しています。

もちろん敷地の広さや環境にもよりますが、出来るだけ「平屋」をお勧めします。
ただし、ただ平屋にしただけでは、動線やお掃除問題は解決してもプライバシーや防犯面は解決しません。

そこで弊社では、隣家から離して家を建ててその余白部分を庭として使用するのではなく、家の内側、つまりは中庭をつくるというご提案をしています。
中庭からしっかりと家の中に光をいれるというわけですね。

ここでさらに気を付けたいのは、単純に中庭をつくれば家の中が明るく暮らしやすいいになるかというとそういうわけでもないという点なのですが、
そのあたりはぜひ弊社のお客様が建てられたお家の見学会でご体感していただければと思いますし、弊社にご来店いただけたら、いろいろな施工事例や模型などを使ってひとつひとつご説明させていただきますので、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!